アレッ子と節分

たら

2012年02月12日 00:06

お腹の風邪でダウンした次男
しっかり長男にうつっていたので今週は看病の週でした

さて、そんな次男はアレルギー体質の
アレッ子くんでして

そんな中、まだ解除できない「大豆」がメインでもある
節分がやってきました

ウチは大豆を作ります


小麦粉とカボチャフレークと砂糖と油と水をまぜ
(今回残ってたソルガム粉も)
福豆状に丸めて

本当はオーブンだけど、無いのでフライパンで焼きます

子どもも丸めたり、面倒くさくなったりで
かなりデカイ豆(もどき)ですが(コゲてもいるし)
カボチャフレークが良い感じに大豆っぽくしてくれます

そして、節分と言ったら恵方巻き
関東出身の私には新しい風習ですが
美味しい物は、どんどん取り入れたいですね~

さて、巻き寿司と言ったら厚焼き玉子!
卵もアレルゲン物質なので、作りました


手前が次男用
茹でたジャガイモを潰して、カボチャパウダーと粉、砂糖、塩、
だし汁でホットケーキの生地の様にしてフライパンで焼きました
甘い生地なのでちょっと焦げましたが
やっぱりカボチャパウダーが玉子感を出してくれます

これと干ぴょうの代わりと言うか
ボリュームを出すために
庄司いづみさんレシピの車麩の角煮風
ふーちゃんぷるーの麩で作って巻いてみました

いや、なかなか

他の人達に、ツナマヨとかも準備しましたが
キュウリと玉子と角煮風で十分でしたね~
あんまり具が多いと、巻き苦手なのでボロが出るし・・・

ちなみに福豆は
撒くほど生産できなかったので
撒くのは市販の福豆
食べるように豆もどきでした
ボーロみたいで、美味しかったですよ~


関連記事